北海道美瑛町 大雪山(旭岳)(あさひだけ 2,291m)
                                                                     
トップページ
                                            
2016.07.24 (日) 晴れ 単独 
 歩行時間 計 2時間40分 休憩含む
 行動時間と実時間
 駐車場⇒(大雪山旭岳RW)⇒姿見駅⇒(1:20)⇒旭岳山頂⇒(1:20)⇒姿見駅⇒(大雪山旭岳RW)⇒駐車場

 往路 1時間20分
 復路 1時間20分
 行動時間  3時間30分
 実時間  駐車場 9:45 〜 駐車場 13:15

         拡大写真

駐車場〜旭岳山頂
十勝岳登山口から移動し、車は、ロープウェイの有料駐車場(MC 796 861 006 500円)に停めました。すぐ手前の無料駐車場が空いているのに気が付いたのは、入場してからでした。登山は、RW終点の姿見駅からです。登山口周辺は、姿見の池、夫婦池を周回する観光客で賑わっていました。登山名簿に記載し、歩き始めます。

散策コースを離れると、道は火山礫となりとても登り難いです。踏み込んでもズルっと滑り、体力を消耗します。短いルートなのに、思いのほか疲れました。山頂は風が強いので、ガスが流れ展望が開かれるかと思うと、すぐ次の雲が流れて来ます。風は冷たく、ジャケットを着て暫く待ちました。展望は開けてくれませんでしたので、下山します。

旭岳山頂〜駐車場
復路は、往路を戻りました。下山後、登山口に一番近い「ホテル・ベアモンテ(1,080円)」で入浴し、翌日稚内への移動に楽だし思い、旭川インター近くの「道の駅とうま」へ移動しました。無料、トイレ、水場、コンビニ有りですが、日中は暑かったです。稚内まで意外と時間がかからなかったので、旭岳公共無料駐車場、又は、途中に車中泊できる公園も有るので、幾つもの選択肢が有ります。

 拡大写真もご覧下さい。


 9:45 駐車場発
 10:00 姿見駅着
 10:10姿見駅発  散策道、地獄谷から噴煙が吹き上げています。
 道の脇には、チングルマが群生しています。  散策道を離れ、本格的な登山となります。  右手に、十勝岳(肉眼では噴煙が見えました)
 左手に、地獄谷  尾根に上がると、左手からガスが流れて来ます。吹きさらしなので、止まると涼しい。  火山礫の尾根は続きます。
 山頂直下の急斜面は、ジグザグに登ります。
 11:30 旭岳山頂  同、後旭岳、白雲岳  同、安足間岳、比布岳
 さて、下山します。
 イワヒゲ  イワブクロ  姿見の池
 12:50 姿見駅着 13:00 姿見駅発
 13:15 駐車場着
 下山後、温泉に入り、道の駅へ移動。
 7:39 宗谷岬。翌日の写真です。
 意外と早く稚内に着いたので、宗谷岬へ行きました。
 8:18 宗谷岬より、駐車場でコーヒーを淹れてパンを食べ寛ぎました。オホーツク海は、ガスって何も見えません。



「この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を複製したものです。
(承認番号 平成21業複、第600号)」  GPSの軌跡を地図に落しました。 
・ 
前回の山行  次回の山行 ハイキング記録