|
|
|
|
|
駐車場は広く二箇所あって、15台は停められます。
トイレは、水洗で綺麗でした。
|
駐車場脇にある馬頭観音です。登山の無事を祈って、さあ登り始めましょう。 |
登山口にある道標です。
道は踏み固められ、迷うことはありません。 |
いきなり杉林の急登になります。自分に合わせた登り方をしてください。 |
このコルまでは、杉林の中を歩きます。
今日は、暑かった〜。 |
|
|
|
|
|
コルを右に曲がり、尾根を歩きます。
この辺から、岩肌の所々にヤシオツツジが咲いているのが見えます。 |
バッグも休憩を取りました。 |
稜線は急で狭いので注意しながら登ります。左側は雑木林、右側は杉林です。 |
岩場と木を巻きながら登りつめます。ピークをいくつか上り下りします。 |
竜王大権現の分岐点。 |
|
|
 |
 |
 |
道標の後ろの斜面にヤシオツツジが咲いています。
|
登山道の脇。雑木林の間からピンクの花弁が見られます。 |
古木とヤシオツツジのコラボレーションです。 |
山頂付近になると、山々をバックに映えています。 |
満開です。先週登ったハイカーに聞いてきたのだが、丁度良かったですね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
山頂斜面いっぱいのヤシオツツジです。
これでも2005年の開花状態には叶わないそうです。 |
淡い緑色のヒカゲツツジです。
ビンクのヤシオツツジと共にとっても清楚な感じがします。 |
後ろが透けて見えそうでしょう。 |
三ツ岩岳の山頂です。ツヅシばかりに見とれていないで、眼下に見える山々も堪能してください。 |
山々とヤシオツヅシです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
ヤシオツツジは、他のツツジと違って、葉が出る前に一房の花を咲かせます。
|
カメラをオートから手動で撮ってみました。清楚な貴婦人が撮れました。 |
さて、下山しましょう。下山中に、次々に山頂を求めるはいかーに合いました。
天気良し・気温良し。 |
この標識で間違えた。右ではなく、左でした。
左に行くと、撮影スポットがありますよ。 |
ここを過ぎると、もうすぐ登山口に戻ることが出来ます。 |