 |
 |
 |
 |
 |
桜平駐車場は約80台が停められると、駐車場の係員が教えてくれました。500円/1日
それでも、この時期はあっと言う間に満車になってしまうので、早起きをして自宅を出ました。 |
仮眠をしていたら、バスが到着して団体が出発の準備を始めた。 暗いのに、もう出発?
Aカップハイカーは、一般コース「井戸尾根コース」を行きましょう。 |
太田市からやって来たハイカー。歩くペースが同じなので、山頂や復路と、何度も会いました。 |
駐車場の近くは、まだまだ紅葉には早いですね。
大きなバック・大きなお尻・・・いずれも頼もしいですな。 |
五合目でようやく樹林帯が開け、隙間から米子沢ノ頭が見えます。
六合目展望台からは、割引岳、ヌクビ沢が確認できます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
ヌクビ沢と紅葉が綺麗。ヌクビ沢は上級者向きなので、初心者は井戸尾根コースを勧めます。
|
樹林帯を抜けると、前巻機山(ニセ巻機山)が見えます。
標高が高くなるにつれ、葉も色づいています。 |
七合目付近から、今登って来たコースを振り返ると、見事な紅葉でした。
樹林帯も角度を変えて見れば、素晴らしい山容ですね。 |
森林限界も過ぎ、草モミジの中を登ります。 |
ニセ巻機山からの展望は素晴らしいです。だから、騙されてしまうのでしょう。 |
 |
 |
 |
 |
 |
ニセ巻機山から巻機山に向かいます。木道を歩きますが、所々傷んだり狭くなっています。
|
ニセ巻機山から巻機山を撮りました。 |
ニセ巻機山から10分で避難小屋に到着。30人まで。トイレは小屋内にあります。土足禁止。
昨夜は、7人パーティと単独者2人が泊まったそうです。 |
小屋から巻機山までは30分。
団体が来ていたので、賑やかでした。登山道で追い越すのに苦労しました。 |
こんな高いところに池があります。草モミジの中にポッカリと登場。 |
 |
 |
 |
 |
 |
織姫の池です。草モミジ、笹、紅葉とのコントラストが良いですね〜。
|
巻機山頂とありますが、最高点は、ここから牛ケ岳方面に10分程行ったところにあります。 |
巻機山頂から小屋方面の展望です。 |
下山時に会ったハイカーです。
みんな綺麗な紅葉を写す為、デジカメを持参しています。 |
草モミジの中を散策。まるでペルシャ絨毯のよう。 |