 |
 |
 |
 |
 |
今日も、地蔵峠の「湯の丸高原ホテル」の駐車場に停めさせていただきました。 |
さて、歩き始めましょう。今回は、メンバーの中にハイキングデビュー者がいるので、ゆっくり行きますよ。 |
キャンプ場を抜けて、ドウダンツツジの小道に進みます。
小道は、ゆるやかな登山道です。 |
カラマツ林を抜けると、前方に烏帽子岳の西稜線が見えます。
この辺りから、ツツジが赤く染められた山肌となります。 |
登り始めてから1時間ほどで、烏帽子岳と湯の丸山との鞍部に着きます。ここからは、少し坂が厳しくなりますよ。 |
 |
 |
 |
 |
 |
「ほ〜ら、すごいでしょう。」
ナナカマド、烏帽子岳(左の斜面)、四阿山(あずまさん) |
湯の丸高原スキー場と桟敷山(さじきやま)です。
何度でも、足が止まっちゃう。 |
にせ烏帽子から烏帽子岳を望みます。 北斜面の紅葉が、見事。 |
360度の大展望だす。
北アルプス、八ケ岳、富士山が見えました。 |
KOちゃんのウンチクが絶好調でした。 |
 |
 |
 |
 |
 |
穂高連峰です。
「第三位の奥穂高、待ってろよ。」
|
本日の山ごはんは、汁ものとしてラーメンを作りました。
「いや〜、乾燥ラーメンの具、な
んてのがあるんだねえ。」 |
「まいう〜。」・・・ウンチクをしゃべり過ぎて喉が渇いた。 |
相変わらず、後姿で失礼しますよ。
「槍〜、待ってなくて良いからな〜。」 |
山ごはんを済ませたので、今度は湯の丸山へ。
後方が、湯の丸山です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
登る時に気がついたのだけど、下山時にパチリ。
見事でしょう!
|
鞍部に戻ってきました。今度は、湯の丸山へ急登が続きます。 |
KOちゃんと大ちゃんです。
何、見つけたのでしょうね。 |
湯の丸山頂は広く、山ごはんや休憩に最適。勿論、360度の展望ですよ。
しかし、寝なくても・・・ |
軽い休憩後下山します。ザックと足取りがが軽くなり、短時間で駐車場まで行く事が出来ました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
足早に通過してしまうには、もったいない。
紅葉のツツジの回廊をくぐります。
|
山で使ったゴミは、持ち帰りましょう。
歩くのにつれ、ぶ〜ら・ぶ〜らと
揺れています。 |
遭難防止の鐘から、湯の丸山の景色です。
何度も振り返ってしまいました。 |
最終コーナーは、ゲレンデを通過します。 女・子供が、スニーカーで登って来るざんす。
あら、まあ〜。 |
やはり下山後は温泉。600円(無制限)、ロッカーは無料。
コーヒー牛乳が、美味しいかった(110円) |